Shetland Fox (シェットランド フォックス) オールソール
- shoe repair ROOST
- 2019年10月25日
- 読了時間: 3分
シェットランド・フォックスのプレーントゥ。
イタリアンベンズを使用してオールソールです。

下のブランド紹介でも書きますが、シェットランドフォックスはリーガルの最上級ラインに位置付けられています。
確かに、日本らしい真面目な造りという印象を持ちますし、ラストも日本人に合いやすいように設計されていますので、履きやすいと思います。
日本人は元々勤勉な上、繊細で正確な作業が得意なことから、靴にもその性格が反映されています。
良い意味でも悪い意味でも、品質至上主義国ですから(笑
それでも、しっかり選ばないと失敗する事もあるかもしれませんが・・・。
最近、欧米諸国のブランドは相次いで値上げをしていますし、税金もかかります。
灯台下暗し。最近はそんな日本製の靴に注目しています。

つま先はこのタイミングでスチールを装着。
既製靴にスチールを取り付ける場合、アウトステッチを切ってしまうことがあるのですが、オールソール時であればその心配はありません。
カカトはレザーコンビのダヴタイプで、化粧釘はお任せされましたので、程よい本数打たせてもらいました。

つま先は、ソールの反り返りがつくまでは極端に減る印象を与えます。
スチールでの補強は、それまでの時間、つま先を守ってくれますので安心ですね。

トップリフトに使用したレザーコンビのダヴタイプは、7mmの厚みがあるものを使用しました。
大きさ(面積)に制限はあるのですが、粘り気のあるゴム素材でなかなか長持ちします。
レザーオールソール イタリアンベンズ使用・・・・12,500円(税別)
オプション つま先スチールLULU・・・・3,000円(税別)
■ブランド紹介■
リーガルの最上級ラインとして位置するシェットランドフォックスは、リーガルがまだ日本製靴という社名だった頃の1982年に、世界に通用する最高級ブランドとして誕生しました。
その後10年程シェットランドフォックス ネームで販売されていましたが、一度その生産は終了しています。
しばらくはジョンストン&マーフィーが最高級の役割を果たしていたのだと思います。
リーガルは2008年にジョンストン&マーフィーのライセンスを手放すと、翌年2009年にシェットランドフォックスを再登場させていますのでそう推察するのですが・・・。
現在では「REGAL TOKYO」や「Shoe & Co」などもありますので、リーガル内での最高峰はどこだ?と言われるとはっきりとは言えませんが、質のいい靴を作り続けていることだけは確かです。
それにしても、再スタートからもう10年経つんですね。
shoe repair ROOST (シューリペア ルースト)
愛知県名古屋市千種区四谷通2-8 YOU YOTSUYA 2F
OPEN 11:00~19:00
CLOCE 月曜日、第二火曜日
052-783-8355
コメント