■ラバーオールソール グッドイヤーソール使用
15,500円(税込)
■オールソールオプション ダブルソール
1,600円(税込)
トリッカーズのバートン。
カントリーラインの大代表格ですね。
元々はレザーソールのモデルでしたが「グッドイヤーソール」へとラバーオールソールです。
トリッカーズは各モデルでレザーソールやラバーソールの靴を製造しています。
ラバーソールの中で一般的なものはダイナイトソールだと思いますが、オリジナルでも今回使用したようなコマンドタイプのソールのモデルが存在します。
10年ぐらい前でしょうか、トリッカーズは元々使用していたDAVIES ODELL 社の「コマンドソール」から今回使用したCORINIUM社の「グッドイヤーソール」へと変更しています。
使用感は殆ど違いが無いので、ビジネス上の変更だと推察しています。
上記したグッドイヤーソールとコマンドソールの分かりやすい相違点といえば、挙げられるのがトップリフトの厚みでしょうか。
コマンドソールと対になっているのは20ミリあるブロックタイプで、グッドイヤーソール用は12ミリとなりますので、今回のように革で積み上げた上にトップリフトを配置する構造になります。
グッドイヤーソールの特徴として、つま先のみ少し厚いという事も挙げられますね。
新しい状態の時などはつま先に負荷が掛かりやすく摩耗が激しい部分ですので、ありがたい仕様です。
ブランド紹介
Tricker's (トリッカーズ)
画像はHPより
靴作りの名人ジョセフ・トリッカーが1829年に創業し、150年以上の歴史は聖地ノーザンプトンにおいても老舗です。
インソールなどに刻印されたメーカーロゴの上部には「英国王室御用達」の証である、王冠に3本の鳥の羽をあしらった紋章が刻印されてます。
大きく分けるとオーセンティックな木型で造られる「ドレスライン」と、元々はハンティング時の靴として用いられていたヘビーデューティーな「カントリーライン」とに分けられます。
現在ではカントリーラインもファッションアイテムとして街履きする方が主ですね。
スニーカーブームに押され気味の革靴党ですが、オールデンやパラブーツ、そしてこのトリッカーズの人気は安定している様に感じます。
早くからレディースサイズも製造していて、カジュアルな普段履きとして所有されている人も多く、履いている女性を見かけると嬉しくなります。
shoe repair ROOST (シューリペア ルースト)
愛知県名古屋市千種区四谷通2-8 YOU YOTSUYA 2F
OPEN 11:00~19:00
CLOCE 月曜日、火曜日
052-783-8355
Comments