top of page
検索


Tricker's (トリッカーズ) ラバーオールソール
Tricker's (トリッカーズ) 色と革の種類が珍しいトリッカーズのカントリーシューズ。Avon Houseの別注品です。 元々コマンドタイプの「グッドイヤーソール」が付いていましたが、ソールがパックリと割れてしまいました。...
2019年3月1日読了時間: 3分


CARMINA (カルミナ)オールソール
CARMINA (カルミナ)のダブルモンクをレザーオールソール。 このブログにも度々登場するCARMINAはスペインのシューメーカー。 日本でも百貨店などで扱っている所が多く、割と手に入れやすいメーカーかと思います。 過去に同じメーカーの靴を、同じ素材を使って、同じ修理をし...
2019年2月8日読了時間: 2分


Crockett & Jones (クロケット ジョーンズ) レザーオールソール
Crockett & Jones (クロケット & ジョーンズ)のTALBOT。 少しロングノーズのTALBOT。 ビフォーの写真を一枚載せましたが、ソールの真ん中が両足ともに穴が空いてしまっています。 ドイツ製のジョン・レンデンバッハ。通称JR(ジェイアール)のオークバー...
2019年2月1日読了時間: 1分


Heinrich Dinkelacker (ハインリッヒ ディンケラッカー)オールソール
ハインリッヒ・ディンケラッカーのコインローファーを、オリジナルでも使われているジョン・レンデンバッハのオークバークを使用してオールソールです。 靴を知らない人が上の文を読んでも、呪文のように感じるでしょうね(笑 ディンケラッカーはドイツの老舗シューメーカーです。...
2019年1月25日読了時間: 2分


Crockett & Jones (クロケット ジョーンズ) ダイナイト・オールソール
Crockett & Jones (クロケット ジョーンズ)のスエード・フルブローグ。 人気のダイナイトソールを使用してオールソールをしました。 上:Before 下:After 元々は天然のクレープソール。 この天然クレープソールは長く使用していると、素材自体が劣化し、ベ...
2018年12月14日読了時間: 1分


REGAL (リーガル) レザーオールソール
REGAL(リーガル)の外羽根ウィングチップ。 J.Rendenbach(レンデンバッハ)のレザーを使用してオールソールです。 人に靴をお薦めする時、リーガルってピンキリが激しすぎて、難しいですよね。 このリーガルはそのピンに位置する靴ではないでしょうか。...
2018年12月7日読了時間: 2分


Danner (ダナー) オールソール
Danner (ダナー) のDANNER LIGHT。 オリジナルのソールでVibram#148が使われていますので、同じ素材で修理です。 カカト部分の土台が1.5mmほど削れていましたが、今回はアウトソールの交換のみで対応です。...
2018年11月30日読了時間: 1分


Lloyd Footwear (ロイド フットウェア) ラバーオールソール
Lloyd Footwear (ロイド フットウェア)のジョッパーブーツ。 各所の特徴から、製造はチーニーかと思います。 ジョッパーブーツは乗馬靴が起源で、アンクル上部のストラップ&バックルで足を固定するデザインが特徴です。...
2018年10月19日読了時間: 2分


Jalan Sriwijaya (ジャラン スリワヤ) オールソール
Jalan Sriwijaya (ジャラン スリワヤ)のストレートチップをレザーオールソールです。 ジャランが日本に入ってきてから、早くも14年程経つんですね。 ジャランというブランドが出来たのは2003年なので、歴史は浅く思ってしまいがちですが、その前身は1919年創業の...
2018年9月17日読了時間: 3分


CARMINA(カルミナ)オールソール
CARMINA (カルミナ)のダブルモンクをオールソール カルミナの創業は1997年。 それほど古いメーカーでは無いと思いがちですが、歴史を遡ると1866年まで辿り着きます。 アルバラデホ一族の系統なので、歴史も製靴技術も折紙付ですね。 ...
2018年8月21日読了時間: 1分


RED WING (レッドウィング) オールソール
RED WING (レッドウィング)のLINEMAN BOOTS(ラインマンブーツ)を、Vibram#430を使用してオールソールです。 レッドウィングには数多くのモデルが存在しますが、その多くはワーカー(労働者)向け。 ...
2017年7月22日読了時間: 1分
bottom of page