top of page
検索
2019年6月28日読了時間: 2分
Crockett & Jones (クロケット ジョーンズ) つま先スチール
クロケットのボストン。 新品のレザーソールにトゥスチールの装着です。 アッパーにはキャバルリーカーフと言われるレザーが使用されています。これはいわゆるガラスレザーの一種と認識しています。 ソールがレザーなので雨靴にはできませんが、水や軽い油汚れなんかにも強そうですね。...
2019年6月21日読了時間: 2分
Church's (チャーチ) フル装備オールソール
チャーチのヘリテージコレクション。ネーミングはSandringham(サンドリンガム)。 ヘリテージコレクションは、以前チャーチがアメリカ向けに製造していた靴に付けていたコレクション名ということで、現在は使用していないようですね。...
2019年6月14日読了時間: 2分
Edward Green (エドワードグリーン) つま先ラバー
エドワードグリーンのドーバーです。 久しぶりにドーバーを見ましたが、やっぱりカッコイイですね。 しかも、インソールのロゴは筆記体ですので、90年代半ばの旧工場から新工場へ引越しの過渡期のものですね。 ライニングのサイズ表記などは窓枠が無いので、これは旧工場製造と言われている...
2019年6月7日読了時間: 2分
forme (フォルメ) ハーフラバー
東日本における皮革産業の中心地といえば、浅草。 その浅草に拠点を構え、クラフトマンシップに溢れたプロダクト展開をしているのがフォルメです。 今まで何度か修理で見かけたことはあり、主にマッケイ製法のものが多かったと記憶していますが、この度お持ちいただいた靴はグッドイヤー製法の...
2019年6月4日読了時間: 2分
駐車サービス券に関するお知らせ
お車でお越しのお客様へ。 長らく、駐車サービス券を配布していました「名城パーキング四谷通」が5月末をもちまして閉鎖という事になりました。 代替えを探していましたが、この度、「リパーク見附町1丁目」の駐車サービス券を取得しましたので、お車でお越しの方はこちらのコインパーキング...
2019年5月31日読了時間: 2分
J.M.Weston (ジェイエム・ウェストン) つま先スチール
ウエストンの定番である180番のペニーローファー。 飽きの来ない普遍的なデザインのウェストンのローファーは、人気底上げの一端を担っているでしょう。 サイズやウィズも豊富にライナップされているのも嬉しいですね。 特にサイズ選びが重要になるローファーではありがたいです。...
2019年5月24日読了時間: 2分
Tricker's (トリッカーズ) オールソール
トリッカーズのカントリーブーツ。 と言っても別注品のため各所にオリジナリティが溢れています。 ソールはトリッカーズではあまり見られない天然クレープ仕様で、ソールにボリュームがあるためでしょうか、ウェルトはストームではなく通常のウェルトです。...
2019年5月17日読了時間: 2分
Church's (チャーチ) カカト修理
チャーチの現行セミブローグはディプロマットという名前が付けられていて、人気がありますが、こちらは旧ネーミングのHighgrove(ハイグローブ)というモデル。 ラストは173です。 カカトをフランス製のTOPYリフトで修理です。...
2019年5月10日読了時間: 1分
John Lobb (ジョンロブ)カカトとハーフラバー
ジョンロブの外羽根のウィングチップは、その名もダービー。 カカトをVibram2342で修理。 ソール部分はVibram5342とつま先をスチールで補強です。 Vibramはカカト、ハーフともにアリエルと呼ばれています。...
2019年5月3日読了時間: 2分
三陽山長 (さんようやまちょう)オールソール
三陽山長のアデレードセミブローグは琴四郎という名前が付いています。 アデレードというのは、レースステイ部分が琴型に囲われているタイプの時に使いますので、この靴に琴という字が使われるのは納得がいきますね。 当店では最近人気のイタリア...
2019年4月26日読了時間: 2分
J.M.Weston (ジェイエム ウェストン)オールソール
ウェストンのストレートチップ。 クラシックライン300という名前がついています。 ウェストンにはミッシェルペリーがデザインを手がけたモダンなコレクションがありますが、個人的にはこちらのようなクラシックラインが好きです。 ミッシェルペリーのラインは「シュッ」として過ぎて、なん...
2019年4月19日読了時間: 2分
Kids Love Gaite (キッズラブゲイト) オールソール
キッズラブゲイトのダブルモンクを。黒色の天然クレープを使用してオールソールです。 クリーパーソールと呼ばれる独特の構造を持つソール。ジョージコックスが初めて採用し、パンクやロック、ロカビリーなどのアイコンとして定着しました。...
2019年4月12日読了時間: 2分
Church's (チャーチ) オールソール
Church's(チャーチ)のPembrey。 最高級のJoh.Rendenbach、通称JRを使用してオールソールです。 自分にとってローファーはなぜか敷居が高く(デザイン的に何を合わせて良いかわからないから)、まだ一足も所有していないのですが、最近お客様とのお話の中で、...
2019年4月10日読了時間: 2分
Alden (オールデン)カカト修理
オールデンのフルブローグは#974。 コードバンの良い艶が出ていますね。 カカトをオリジナルと同様のレザーコンビ・ダヴタイプで修理です。 カッコイイですね。こういう靴を見てしまうと、オールデン+コードバンの靴を一足所有したいと欲が出てきてしまうんですよね。早く人気が落ち着い...
2019年4月5日読了時間: 2分
Scotch Grain (スコッチグレイン)レザーオールソール
スコッチグレインのストレートチップ。 ここ何回か、ブログでは日本製のブランドが続いてしまっていますが、日本の靴は世界の靴と比べても遜色はありません。木型も日本人の足型に合わせて成型されていますので、一足は試してみる価値はあるかと思っています。...
2019年3月29日読了時間: 2分
REGAL (リーガル) つま先修理
リーガルのつま先をラバーで修理です。 シェア率や認知度は日本ではナンバーワンではないでしょうか。 レザーソールのつま先が減ってきましたので、レザーより強度の高いラバーで厚みを戻す修理をしています。 リーガルって、いい靴もあれば、正直おすすめできない靴も製造しているので、ひと...
2019年3月22日読了時間: 1分
Otsuka( 大塚製靴 ) レザー オールソール
オーツカのペニーローファーをレザーオールソールです。 以前も当工房でソールを交換した靴になりますが、再び穴が空いてしまいました。 よく履かれていますね。 同様のイタリーレザーを使用して、オールソールです。 履き方がかなり大胆で、少々型崩れも起こしていましたので、オールソール...
2019年3月15日読了時間: 2分
STETSON (ステットソン)レザーオールソール
中古靴として販売するため、ずっと保有していたステットソンの古靴。 アッパーの程度は良く、そのままの販売も考えていたのですが、ソールがやや薄くなっていたのと、レザーヒールのカカトがかなり減っていたので、オールソールをしました。...
2019年3月8日読了時間: 2分
Tricker's (トリッカーズ)ラバーオールソール
こちらはドレスラインのトリッカーズ。 同じウィングチップでもカントリーラインのものとは、雰囲気が全然違いますね。 履き込みましたね。ソールの真ん中に大きな穴が開いてしまっています。 耐久力を考え、ラバーでオールソール。 ダイナイトやビブラムといったパターン付きのラバーソール...
2019年3月1日読了時間: 3分
Tricker's (トリッカーズ) ラバーオールソール
Tricker's (トリッカーズ) 色と革の種類が珍しいトリッカーズのカントリーシューズ。Avon Houseの別注品です。 元々コマンドタイプの「グッドイヤーソール」が付いていましたが、ソールがパックリと割れてしまいました。...
bottom of page