top of page
検索


Alden (オールデン) レザーオールソール
■レザーオールソール・・・・イタリアンレザー使用 12,500円(税別) オールデンのペニーローファー。99162です。 ソール全てを交換する、オールソール修理。リソールとも言いますね。 素材はイタリアンレザーで、反り返りが良いのが特徴。...
2020年9月25日読了時間: 2分


Church's (チャーチ) オールソール
チャーチのストレートチップはコンサル。 レザーオールソールです。 ソールに使用したのは、イタリア製のオークバーク。名称がダークダニという素材です。 革は、鞣し(なめし)と呼ばれる工程を経て、なま物の「皮」から加工物としての「革」へと変化させるのですが、この工程に約8ヶ月〜1...
2020年9月11日読了時間: 2分


Johnston&Murphy (ジョンストン マーフィー)オールソール
■レザーオールソール イタリアン・オークバーク使用 14,700円(税別) ジョンストン アンド マーフィーは略して「ジョンマー」と呼ばれいますので、以後もこの呼び名を使います。 リガールが製造を担っていた頃のジョンマーです。...
2020年8月28日読了時間: 2分


Crockett&Jones (クロケットジョーンズ)修理
クロケットのダービー(外羽根)キャップトゥ。モデル名はBROMPTON。 42nd royal highland とのダブルネームの靴です。 レザーオールソールと小指部分のライニングパッチをしました。 代官山と銀座にお店を構える42ndは、今より35年以上前に、「妥協のない...
2020年7月17日読了時間: 2分


Alden (オールデン)レザーオールソール
■レザーオールソール イタリアンオークバーク(ダークダニ)使用 14,700円(税別) ■腰裏スベリ+パイピング補修 5,600円(税別) オールデンのプレーントゥ。 レザーオールソールです。 今回の修理紹介、まずはこの画像をみてください。どう見てもブラウンの靴ですよね。...
2020年6月26日読了時間: 3分


Alden (オールデン) オールソール
■レザーオールソール イタリアンベンズ使用 12,500円(税別) ■オプション ダブルソール仕様 2,000円(税別) オールデンの名品990。 イタリアンベンズ革を使用してオールソールです。 昨今の革靴不況にあってもその存在感を遺憾なく発揮して、未だに人気継続中のオール...
2020年5月22日読了時間: 2分


Scotch Grain (スコッチグレイン) レザーオールソール
■レザーオールソール イタリアンレザー使用 12,500円(税別) ■トゥスチール トライアンフ使用(オプション) 3,200円(税別) スコッチグレインのストレートチップをイタリア クエルチェ社のレザーを使ってオールソールです。...
2020年4月3日読了時間: 2分


Church's (チャーチ) オールソール
チャーチのCHETWYND。 イタリアのレザーを使用して、オールソールです。 つま先にはアタッチタイプのスチール「ジェリーフィッシュ」にて補強。 ヴィンテージスチールやトライアンフは付け口を段差が無いように彫り込みコバ面も整えますが、このタイプはソールの上からネジ止めするの...
2020年1月19日読了時間: 2分


Alden (オールデン) レザーオールソール
オールデンのシングルモンク。コードバンの型番は#954です。 イタリア クエルチェ社のオークバークレザーを使用してオールソール。 シンプルなシングルモンクという形ながらこの存在感を醸し出すのは、コードバンという革の持つ重厚な雰囲気のおかげですね。...
2019年12月27日読了時間: 2分


Allen Edmonds (アレンエドモンズ)レザーオールソール
アレンエドモンズのパークアベニューをレザーオールソール。 このアレンは盾を型どったロゴが入っていますので、2015年ぐらいから昨年までに出ていたもの。 イタリア製のオークバークを使用して、オールソールです。 このブログでも度々出てくるイタリアのタンナーであるクエルチェ社製ダ...
2019年11月1日読了時間: 3分


Shetland Fox (シェットランド フォックス) オールソール
シェットランド・フォックスのプレーントゥ。 イタリアンベンズを使用してオールソールです。 下のブランド紹介でも書きますが、シェットランドフォックスはリーガルの最上級ラインに位置付けられています。 確かに、日本らしい真面目な造りという印象を持ちますし、ラストも日本人に合いやす...
2019年10月25日読了時間: 3分


J.M.Weston (ジェイエム ウェストン)レザーオールソール
ウェストンの#180ローファーをレザーオールソール。 使用したのはドイツ製のレザーソールの最高級素材であるジョン・レンデンバッハ。通称はJR(ジェイアール)です。 各有名ブランド靴のオールソールをご依頼頂くのですが、中にはどの素材をオススメしようか迷うブランドもあります。...
2019年8月9日読了時間: 3分


Church's (チャーチ) フル装備オールソール
チャーチのヘリテージコレクション。ネーミングはSandringham(サンドリンガム)。 ヘリテージコレクションは、以前チャーチがアメリカ向けに製造していた靴に付けていたコレクション名ということで、現在は使用していないようですね。...
2019年6月21日読了時間: 2分


三陽山長 (さんようやまちょう)オールソール
三陽山長のアデレードセミブローグは琴四郎という名前が付いています。 アデレードというのは、レースステイ部分が琴型に囲われているタイプの時に使いますので、この靴に琴という字が使われるのは納得がいきますね。 当店では最近人気のイタリア...
2019年5月3日読了時間: 2分


J.M.Weston (ジェイエム ウェストン)オールソール
ウェストンのストレートチップ。 クラシックライン300という名前がついています。 ウェストンにはミッシェルペリーがデザインを手がけたモダンなコレクションがありますが、個人的にはこちらのようなクラシックラインが好きです。 ミッシェルペリーのラインは「シュッ」として過ぎて、なん...
2019年4月26日読了時間: 2分


Church's (チャーチ) オールソール
Church's(チャーチ)のPembrey。 最高級のJoh.Rendenbach、通称JRを使用してオールソールです。 自分にとってローファーはなぜか敷居が高く(デザイン的に何を合わせて良いかわからないから)、まだ一足も所有していないのですが、最近お客様とのお話の中で、...
2019年4月12日読了時間: 2分


Scotch Grain (スコッチグレイン)レザーオールソール
スコッチグレインのストレートチップ。 ここ何回か、ブログでは日本製のブランドが続いてしまっていますが、日本の靴は世界の靴と比べても遜色はありません。木型も日本人の足型に合わせて成型されていますので、一足は試してみる価値はあるかと思っています。...
2019年4月5日読了時間: 2分


Otsuka( 大塚製靴 ) レザー オールソール
オーツカのペニーローファーをレザーオールソールです。 以前も当工房でソールを交換した靴になりますが、再び穴が空いてしまいました。 よく履かれていますね。 同様のイタリーレザーを使用して、オールソールです。 履き方がかなり大胆で、少々型崩れも起こしていましたので、オールソール...
2019年3月22日読了時間: 1分


STETSON (ステットソン)レザーオールソール
中古靴として販売するため、ずっと保有していたステットソンの古靴。 アッパーの程度は良く、そのままの販売も考えていたのですが、ソールがやや薄くなっていたのと、レザーヒールのカカトがかなり減っていたので、オールソールをしました。...
2019年3月15日読了時間: 2分


CARMINA (カルミナ)オールソール
CARMINA (カルミナ)のダブルモンクをレザーオールソール。 このブログにも度々登場するCARMINAはスペインのシューメーカー。 日本でも百貨店などで扱っている所が多く、割と手に入れやすいメーカーかと思います。 過去に同じメーカーの靴を、同じ素材を使って、同じ修理をし...
2019年2月8日読了時間: 2分
bottom of page